日: 2019年9月27日


歯科診療用口腔外バキュームでクリーンな環境づくり

9月 27, 2019

歯科機器の選び方

歯科診療用口腔外バキュームでクリーンな環境づくり はコメントを受け付けていません


写真の左側に伸びるアーム。

はまさき歯科の診療台の横に設置されているもので、天井から伸びてきています。

pic20150606141855_1.jpg

これは『口腔外バキューム歯科』とよばれるもので、スイッチを入れると先端から勢いよく空気を吸い込みます。

掃除機の先端を外した状態に近いです。

これを虫歯治療などで歯や金属(銀歯)を削る際に患者様のお口ちかくで作動させます。

口腔外バキュームはなくても、歯科診療はできます。

では何故、はまさき歯科では口腔診療用バキュームを使うのか。

それは、歯などを削る際に発生する粒子や金属の欠片等が飛び散るのを防ぐためです。

エアロゾルと呼ばれることもある細かい粒子は目に見えませんが、お口の中のウイルスが含まれることもありそれを吸い込むとウイルスに感染する可能性もあるといわれています。

このエアロゾルが診療室内に飛散するのを防ぎ、患者様が安心して診療を受けられる環境をつくるために、口腔外バキュームを使っているのです!!

ちょっと大きな音がしますが、診療室内を綺麗に保ってくれていると思うとすこしいい音に聞こえたり、、??笑

https://tianqiong20199.wixsite.com/oyodentaljp
https://bettyalan.doodlekit.com/blog/entry/5428466/