では?どういうコンプレッサーを買えばいいの???
実は!歯科コンプレッサーを選ぶ正しい基準は、意外と知られていないのです!!!
大きい声じゃ言えませんが、販売する側にもこの知識は意外と定着していません。
①診療スタイル(作業スタイル)にあった馬力(能力)のコンプレッサーを選ぶ。
※馬力・・・歯科用コンプレッサーの能力を示す単位で最もポピュラーなのが「馬力」です。
小さいものは1/4馬力から7馬力、9馬力なんていう大きなものまであります。
■決め手はユニットの数ではありません。
同時に何台使用するかが大事です。
極端な例ですが、ユニットが10台でも同時に使うのが3台であれば、
さほど大きなコンプレッサーは必要ありません。
②設置条件によって低騒音スタンダードタイプか、超低騒音タイプか決める。
【低騒音スタンダードタイプ】
工業用コンプレッサーを歯科用にチューニングし低騒音となっています。
見た目は工業用でも音は全然違います。
自動水抜き装置なども標準装備です。
【超低騒音タイプ】
箱に入った形をしていて、スクロール型と呼ばれています。
人間の会話の邪魔にならないほど静かなコンプレサーですがやや高価です。
■私が先生におすすめしたいのは
オイルフリーで低騒音のスタンダードタイプです。
機械室を防音対策すれば騒音もクリアできることが多いですし、
超低騒音タイプに比べ安価でメンテナンス性が良く、耐久性も優れています。
歯科コンプレッサー選びの基準
9月 7, 2019
歯科機器の選び方
歯科コンプレッサー選びの基準 はコメントを受け付けていません
Benwilehg39205
では?どういうコンプレッサーを買えばいいの???
実は!歯科コンプレッサーを選ぶ正しい基準は、意外と知られていないのです!!!
大きい声じゃ言えませんが、販売する側にもこの知識は意外と定着していません。
①診療スタイル(作業スタイル)にあった馬力(能力)のコンプレッサーを選ぶ。
※馬力・・・歯科用コンプレッサーの能力を示す単位で最もポピュラーなのが「馬力」です。
小さいものは1/4馬力から7馬力、9馬力なんていう大きなものまであります。
■決め手はユニットの数ではありません。
同時に何台使用するかが大事です。
極端な例ですが、ユニットが10台でも同時に使うのが3台であれば、
さほど大きなコンプレッサーは必要ありません。
②設置条件によって低騒音スタンダードタイプか、超低騒音タイプか決める。
【低騒音スタンダードタイプ】
工業用コンプレッサーを歯科用にチューニングし低騒音となっています。
見た目は工業用でも音は全然違います。
自動水抜き装置なども標準装備です。
【超低騒音タイプ】
箱に入った形をしていて、スクロール型と呼ばれています。
人間の会話の邪魔にならないほど静かなコンプレサーですがやや高価です。
■私が先生におすすめしたいのは
オイルフリーで低騒音のスタンダードタイプです。
機械室を防音対策すれば騒音もクリアできることが多いですし、
超低騒音タイプに比べ安価でメンテナンス性が良く、耐久性も優れています。